OCNモバイルONEのバッテリー消費問題が解決された模様です。
OCNモバイルONEでは、これまで他社に比べてバッテリー消費が大きいことが指摘されていました。
しかし2022年6月6日に発表された新しい「プライベートIPアドレス」に変更することで、既存の契約者の方でもこの問題が解決されるようです。
この記事では、OCNモバイルONE契約中の当サイト管理人が実際に設定時変更をして実験。その効果を確認するとともに、設定変更方法を解説します。
- OCNモバイルONEが気になっている
- バッテリーの減りが早いと聞いて不安
- 実際にバッテリーの減りが早くて困っている
- バッテリー消費問題の解決方法が知りたい

こんな方は、ぜひお読みくださいね
OCNモバイルONEのバッテリー消費問題って?
ます最初に、OCNモバイルONEの「バッテリー消費問題」について説明します。
OCNモバイルONEでは、以前から他社に比べてバッテリー消費が多いと指摘されていました。
この問題についてはOCNモバイルONEも認識しており、その原因は同社が採用する「グローバルIPアドレス」によるものと公表していました。
「OCN モバイル ONE」では、これまで全てのコースにおいて、「グローバルIPアドレス」を利用したインターネット接続を提供しておりました。この「グローバルIPアドレス」による接続は「プライベートIPアドレス」を利用した接続より、電池の消費が多い場合があります。
OCNモバイルONE|よくあるご質問



ぐろーばるIPあどれす?
グローバルIPアドレスって?
「IPアドレス」とは通信端末の住所のこと。国際基準に則り、通信端末それぞれに個別のものが割り当てられたものを「グローバルIPアドレス」と呼びます。
それに対し、企業や団体が自社ネットワーク内でのみ使えるアドレスを割り当てる方式もあって、これを「プライベートIPアドレス」といいます。マンションの部屋番号や内線電話番号を想像するとわかりやすいかもしれません。
OCNモバイルONEでは、これまで契約中のスマホに「グローバルIPアドレス」を付与していましたが、これが待機中の微細な通信でも電力を消費することとなり、結果として「燃費の悪さ」の原因となっていたようです。
マンション内の回覧板を郵便で出していたような感じでしょうか。



なるほど。なんか例えがわかりづらいが
プライベートIP化でバッテリー問題解決?
2022年6月6日、OCNモバイルONEは「バッテリー消費問題」の原因とされていた「グローバルIPアドレス」から、「プライベートIPアドレス」への仕様変更を発表しました。
ユーザー側でモバイルネットワーク通信のAPN設定を変更することで対応が可能で、早速変更したユーザーの方々から「バッテリーの減りが改善された」という口コミが多く寄せられています。
当サイト管理人も実験して効果を確認。
変更した直後から改善が体感できたという報告も多いことから、根本的な原因が解決されたと考えて良さそうです。



おー!すばらしい!
プライベートIPアドレスへの変更方法
グローバルIPアドレスからプライベートIPアドレスへの変更はお申し込み不要。既存契約者のみなさんもご利用になりますが、ご自身で設定が必要です。
下記の公式ページの手順に沿って、APN設定を実施してください。
iOSの場合
下記のページの指示に従い「【新コース用】OCN モバイル ONE APN設定用構成プロファイル」をダウンロード・インストールしてください。
※プロファイルのダウンロードはSafariで行ってください。
https://support.ntt.com/mobile-one/download/detail/pid2100000ctd
Androidの場合
下記のページの手順に従い「設定」アプリから手動にてAPN設定を行ってください。
https://support.ntt.com/personal/purpose/detail/pid2900000g9p
上記ページではAPNを新規で登録する方法が案内されていますが、既存の「グローバルIPアドレス」のAPN設定を変更することでも操作可能です。
変更箇所は一箇所だけです。
グローバルIPアドレス | プライベートIPアドレス | |
---|---|---|
名前 | 任意(わかりやすい名前) | |
APN | lte.ocn.ne.jp | ocn.ne.jp |
ユーザー名 | mobileid@ocn | |
パスワード | mobile | |
MCC(または携帯国番号) | 440 | |
MNC(または通信事業者コード) | 10 または 13 と入力されていることを確認 | |
認証タイプ | [CHAP]を選択(推奨) | |
APNプロコトル | [IPv4]を選択 |
既存のOCNモバイルのAPN名をタップして、詳細画面にて「APN」項目を「ocn.ne.jp」に変更。右上の三本線から「保存」を選べば完了です。
設定後はスマホを再起動して、ネット接続ができることを確認しましょう。
ご注意
グローバルIPアドレスからプライベートIPアドレスへ変更する前に、次の点についてご注意ください。
ご利用いただけなくなるサービスがあります
「プライベートIPアドレス」への変更後も従来と変わらずに利用できますが、一部の通信・アプリケーションなどは利用できなくなる場合があります。
- 外部へのサーバー公開など、インターネット側からの通信を受け付けるような利用方法
- 多数のポートを必要とする通信
変更可能なのは「新コース」ご加入者のみです
新コース以外のコースにつきましては、引き続き「グローバルIPアドレス」のみでの提供となります。
新コース以外のコースからプライベートIPアドレスへの変更をご希望の方は、一度新コースへのコース変更を行ってください。
なお、新しいコース及び通信容量は、翌月1日午前1時以降に適用されます。翌月までAPN設定は変更しないでください。
ご自身のコースが新コースかそれ以外かわからない場合は、OCNアプリ」「OCNトップページ」にてご確認いただけます。
変更後の通信速度は?
プライベートIPアドレスへの変更によってバッテリー消費は改善されましたが、速度はどうでしょうか?
OCNモバイルONEは速度の速いMVNOとして有名ですが、設定変更でその美点が失われてしまうようなことがあったらがっかりですね。
でもご安心ください。当サイト管理人がグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの両方の設定でスピードテストを行った結果、プライベートIPアドレスでも良好な結果が出ています。






OCNモバイルONEのバッテリー問題解決まとめ
OCNモバイルONEのバッテリー問題と、その解決方法であるプライベートIPアドレスへの設定変更について解説しました。
- OCNモバイルONEのバッテリー問題は「グローバルIPアドレス」が原因
- 「プライベートIPアドレス」への変更で解決可能
- 変更は各自が設定
- 設定後も速度は変わらず速い
従来のグローバルIPアドレスをそのまま使い続けることも可能ですが、デメリットがほとんどなくメリットが非常に大きいので、OCNモバイルONEご契約中の方は設定変更をおすすめします。
また、最大の欠点と言ってよかったバッテリー問題が解決されたことで、OCNモバイルONEのおすすめ度は格段と上がりました。
OCNモバイルONEが気になっている方は、下記の記事もぜひ御覧ください。


この記事がみなさんの格安SIM選びのお役に立てれば幸いです。
\月額550円の500MBプラン〜!/
バッテリー消費問題も解決