もう迷わない!月1,000円以下のおすすめ格安SIM|サポート・回線・コスパや特長も徹底比較!

もう迷わない!月1,000円以下の格安SIM。サポート・回線・コスパや特長も徹底比較!

月額1,000円以下で使える格安SIMを比較します。

格安SIMを選ぶにあたって一番気になるのは「価格」。こんな方は多いでしょう。

せっかく格安SIMに乗り換えるのなら、価格が安くならなきゃ意味がありません。しかしその一方で「安かろう悪かろう」でも、やっぱり意味はありませんよね。

そこで今回は「月額1,000円以下」の格安SIMに注目します。

月額1,000円以下であれば、ほとんどの方が安さを実感できるはず。そしてこの「月額1,000円以下」は格安SIMの大激戦区、非常に多くのプランが選べる価格帯でもあるからです。

この記事では、各社の料金プランの中から月額1,000円以下の部分を抜き取って、サポート面・回線品質・コスパ、そしてスペックに現れにくい特長までを徹底比較。

多くのプランの中から、みなさんにとってぴったりの「月額1,000円以下」おすすめ格安SIMを探します。

  • 格安SIMへの乗り換えを検討している
  • 月額1,000円で使えるなら検討したい
  • でも「安かろう悪かろう」じゃないかと心配
  • プランが多くて何を基準に選んでいいのかわからない
ふぁいりん

こんな方はぜひお読みくださいね

目次

月額1,000円以下の格安SIM一覧

まずは主要な格安SIMブランドから、月額1,000円以下で使える音声付きプランをピックアップします。

消費税込み価格では1,000円を若干超えているものもありますがご了承ください。

ブランド名容量:月額料金
UQモバイル 3GB:990円
※自宅セット割適用時
ワイモバイル 3GB:990円
※家族割引適用時(2回線目以降
※おうち割光セット適用時
povo 3GB:990円(30日間)
※基本料0円
LINEMO 3GB:990円
※5分かけ放題1年間無料
楽天モバイル 3GB:1,078円
OCNモバイルONE 0.5GB:550円
・1GB:770円
・3GB:990円
IIJmio・2GB:850円
・4GB:990円
イオンモバイル・0.5GB:803円
・1GB:858円
・2GB:968円
・3GB:1,078円
mineo(マイそく)・無制限(1.5Mbps):990円
※月-金の12時台は32kpsに速度制限
NUROモバイル・3GB:792円
・5GB:990円
日本通信SIM・1GB:290円
・2GB:520円
・3GB:730円
・4GB:950円
HISモバイル・1GB:550円(100MB:290円)
・3GB:770円
・5GB:990円
ふぁいりん

ええ!?こんなにあるの?

わいりん

さすがにこれじゃ選びきれんよ

そうですね。さすがにこれは多い。

この中からみなさんにぴったりのプランを探し出すには、「こだわりポイント」でもうひと絞りしてみるといいでしょう。

たとえばこんな感じです。

  • はじめての格安SIMだからサポートのしっかりした所が良い
  • 安くても遅いのは嫌。回線品質は重視したい
  • 1000円以内でできるだけ大容量使いたい
  • 1000円よりも、もっともっと安く使いたい
  • 低速モード切り替えができるのはどれ?
  • カウントフリーでギガを節約したい
  • 余ったデータを翌月繰り越せるのは?

さらに、契約上の必要条件を満たしていることも大事。

支払い方法
クレジットカード以外の支払い方法を希望される場合はチェックが必要
対応回線
今のスマホをそのまま使う場合は、現在のキャリア回線に対応した格安SIMが安心です。
通話料
大手キャリアよりも安い通話料の格安SIMも多いので、通話重視の方は要チェック。
eSIM対応
サブ回線契約に便利なeSIMに対応した格安SIMも増えてきました。

これらの条件で絞り込むことによって、きっとみなさんの要望にかなった「月額1,000円以下の格安SIM」がみつかるはずです。

わいりん

複数の条件を組み合わせてみてもいいかも

「月額1,000円以下」の格安SIMを項目別に比較

それでは、先程整理したポイントごとに、月額1,000円以下の格安SIMを比較していきましょう。

まずはざっくり、各社のプランを比較表で一覧してみます。

月額1,000円以下の格安SIM比較表

スクロールできます
UQモバイルロゴ
UQモバイル

ワイモバイル

楽天モバイル

povo
LINEMO
LINEMO
プラン3GB:990円
(割引適用時)
3GB:990円
(割引適用時)
3GB:1,078円3GB:990円
(30日間)
3GB:990円
サポート店頭サポート店頭サポート店頭サポートオンラインのみオンラインのみ
回線品質au純正回線SB純正回線楽天回線au純正回線SB純正回線
低価格プランなしなしなし基本料0円なし
データ繰越ありありなしなしなし
低速切替ありなしなしなしなし
eSIM対応対応対応対応対応
通話料22円/30秒22円/30秒楽天アプリで
無料
22円/30秒22円/30秒
支払方法口座振替対応口座振替対応口座振替対応口座振替対応口座振替対応
詳しくは詳しくは詳しくは詳しくは詳しくは
スクロールできます
OCNモバイルONE
OCNモバイルONE
IIJmio
IIJmio
イオンモバイル
イオンモバイル
mineo
mineo
NUROモバイル
NUROモバイル
HISモバイル
HISモバイル
日本通信SIM
日本通信SIM
プラン0.5GB:550円1GB:770円3GB:990円2GB:850円
4GB:990円
0.5GB:803円

3GB:1,078円
無制限:990円
(1.5Mbps)※
3GB:792円
5GB:990円
0.2GB:290円

7GB:990円
1GB:290円

4GB:990円
サポートオンラインのみオンラインのみ店頭サポートオンラインのみオンラインのみオンラインのみオンラインのみ
回線品質MVNO
ドコモ/au
MVNO
ドコモ/au
MVNO
ドコモ/au
MVNO
ドコモ/au/SB
MVNO
ドコモ/au
MVNO
ドコモ/au
MVNO
ドコモ
低価格プラン0.5GB:550円2GB:850円0.5GB:803円なしなし0.2GB:290円1GB:290円
データ繰越ありありありなしありなしなし
低速切替ありなしなし低速のみなしなしなし
eSIM非対応対応非対応非対応非対応非対応対応
通話料11円/30秒11円/30秒11円/30秒11円/30秒
(通話アプリ)
11円/30秒11円/30秒
(通話アプリ)
11円/30秒
支払方法口座振替対応クレカのみクレカのみ口座振替対応クレカのみクレカのみクレカのみ
詳しくは詳しくは詳しくは詳しくは詳しくは詳しくは詳しくは

先程ご案内した「こだわりポイント」や支払い方法、利用回線、通話料などの条件を一覧していますが、いかがでしょうか?

ふぁいりん

ちょっとまだよくわからないわからないです…

わいりん

結局おすすめは何なんだ?

確かに。ただ条件をフラットに並べても、項目が多くてよくわからないかもしれません。

この中から、みなさんの重視するポイントのみをピックアップできればいいのですが、すべての方の要望を網羅することは難しそうです。

そこで、これから各項目ごとにおすすめの格安SIMをピックアップしますが、あえて本文は隠して表記します

ご自分の重視したいポイントのみタップしていただければ、みなさんの要望にあった「月額1,000円以下の格安SIM」が選べるはずです。

わいりん

自分の興味ある項目だけタップしろってことね

サポート重視で選ぶ月額1,000円以下の格安SIM

はじめての格安SIMへの乗り換えが不安だという方は、サポートを重視した選び方がいいでしょう。

回線品質で選ぶ月額1,000円以下の格安SIM

安くても回線品質は譲れない。そんな方はキャリア系サービスから選ぶのが良いでしょう。

データ量で選ぶ月額1,000円以下の格安SIM

予算1,000円以下だけど月3GBでは足りない。そんな欲張りさんにはこちらがおすすめ。

価格重視で選ぶ月額1,000円以下の格安SIM

予算1,000円以下、しかももっともっと安い方がいいという方向けの、最低料金が安い格安SIM。

低速モード切り替え可能な月額1,000円以下の格安SIM

ギガ消費ゼロの「低速モード」に手動で切替可能な格安SIM。モードをこまめに切り替えてカシコク節約可能です。

カウントフリーが無料で使える月額1,000円以下の格安SIM

特定のアプリやサービスでギガ消費を節約できる「カウントフリー」が無料で使える格安SIM。

データ繰り越しできる月額1,000円以下の格安SIM

余ったデータを翌月に繰り越せて、無駄なく使える格安SIM。

クレカ以外で支払い可能な月額1,000円以下の格安SIM

口座振替やデビットカードなど、クレジットカード以外の支払い方法が選べる格安SIM。

通話料が安い月額1,000円以下の格安SIM

実は大手キャリアより通話料が安い格安SIMも多いのです。通話料重視で選べばコチラ。

eSIM対応の月額1,000円以下の格安SIM

サブ回線契約に最適な、eSIMに対応した格安SIM。

ふぁいりん

なんか少し候補が絞れてきたかな?

わいりん

一番多く出てきたやつがおすすめってことか?

いくつかお好みの項目を開いて、そこに一番出てきたものがおすすめの格安SIMと言えそうです。

それではこれから、それぞれの格安SIMブランドの特長をくわしくご紹介していきましょう。

月額1000円以下のおすすめ格安SIMランキング

月額1,000円以下で使える格安SIMをランキング形式でご紹介します。

みなさんにとって関心度の高い「コスパ」や「回線品質」を中心におすすめ順に掲載します。

LINEMO

  • 3GB:990円
  • ソフトバンク純正回線で速い!
  • LINEギガカウントフリー
  • キャンペーンでミニプラン実質半年無料!
コスパ
回線品質
サポート☆☆
通話
アピール点実質半年間無料
料金プラン3GB/990円
20GB/2,728円
通話料5分以内無料(1年間)
利用回線ソフトバンク回線
店頭サポート×
端末購入×
テザリング
海外ローミング○(通信料別途)
eSIM対応

MVNOとして有名だったLINEモバイル(現在は新規受付終了)をソフトバンクが統合した新会社によるサービスが「LINEMO」。ソフトバンクのオンライン専用プランです。

ソフトバンク純正回線、LINEカウントフリー、1年間限定ですが5分以内の国内通話が無料と、月額1,000円以下ではベストチョイスと言っていい充実した内容のプランです。

今ならキャンペーンでミニプラン(月3GB)が実質半年間無料!

\ミニプラン実質半年無料!/

SB純正回線/5分通話+3GBで月額990円

UQモバイル

  • 3GB:990円(割引適用時)
  • auのサブブランド
  • 余ったデータは翌月くりこし
  • 自分で選べる「節約モード」
コスパ
回線品質
サポート
通話
アピール点くりこし/節約モード
料金プラン3GB/990円(割引適用時)
通話料22円/30秒
利用回線au回線
店頭サポート
端末購入
テザリング
海外ローミング○(通信料別途)
eSIM対応

auのサブブランド「UQモバイル」。CMでご存知の方も多いでしょう。

UQの特長は「くりこし」。余ったデータを翌月にくりこせます。また、高速/低速を自由に切り替えられる「節約モード」を装備しているので、自分でギガを節約しながら使えるメリットが大きいです。

通常料金は予算オーバーですが、「でんき」「ネット回線」の割引適用で月額990円からご利用可能です。

\余ったギガは翌月くりこし!/

でんき・ネット割引で月額990円〜

NUROモバイル

  • 3GB:792円・5GB:990円
  • 業界最安値級
  • 3ヶ月ごとにパケットプレゼント
コスパ
回線品質
サポート
通話
アピール点業界最安値級
料金プラン3GB/792円
5GB/990円
通話料11円/30秒)
利用回線ドコモ、au回線(MVNO)
店頭サポート×
端末購入
テザリング
海外ローミング○(通信料別途)
eSIM対応×

NUROモバイルはソニーグループが提供する格安SIM。

魅力はなんと言っても価格の安さ。3GBの音声プランで月792円は業界最安値級。5GBも990円の安さです。

さらに5GBプラン以上は3ヶ月ごとにデータ容量をプレゼント!

オリコン顧客満足度調査で2021年第1位に選ばれました。

\2021年顧客満足No.1!/

3ヶ月ごとにギガのプレゼント!

povo 2.0

  • 月額0円からのフルトッピング
  • 安心のauキャリア回線
  • 「ギガ活」も楽しい
コスパ
回線品質
サポート☆☆
通話
アピール点個性的プラン
料金プラン基本料0円
データ使い放題(24時間)/330円
1GB(7日間)/390円
3GB(30日間)/990円
150GB(180日間)/12,980円
など多数のトッピング
通話料22円/30秒
利用回線au回線
店頭サポート×
端末購入×
テザリング
海外ローミング×
eSIM対応

povo 2.0はauの新料金プラン。今や唯一の「0円スタート」のプランですが、0円で使えるのは128kbpsという低速回線。必要に応じてギガをトッピングしていく「プリペイドタイプ」の料金プランです。

イベント参加や懸賞などでギガがもらえる「ギガ活」も面白いしくみ。ポイ活好きの方、こまかくプランを調整して楽しみたい方にピッタリのサービスです。

\0円からのフルトッピング/

au回線で速い!サブ回線にも最適!

OCNモバイルONE

  • 0.5GB:550円〜
  • androidスマホが安い!
  • ドコモショップでも受付
コスパ
回線品質
サポート
通話
アピール点スマホが安い
料金プラン0.5GB/550円
1GB/770円
3GB/990円
通話料11円/30秒
利用回線ドコモ、au回線(MVNO)
店頭サポート
端末購入
テザリング
海外ローミング○(別途申し込み)
eSIM対応×

NTTコミュニケーションズが提供するMVNO「OCNモバイルONE」。ドコモの完全子会社となってドコモショップでも受け付け・サポートが開始されました。

おすすめは最安プランの500MBプラン。10分相当の通話料込みで550円という驚きの価格です。

格安SIMマニアの間ではスマホが安いことでも有名。毎月のようにおトクなキャンペーンを実施しています。

また、対象のミュージックサービスが通信容量かからずに楽しめる「ミュージックカウントフリー」もうれしい機能です。

\月額550円の500MBプランがおすすめ!/

Androidスマホが安い!

HISモバイル

  • 月額290円からの激安プラン
  • 月990円で7GB使える
  • 通話料も9円/30秒
コスパ★★
回線品質☆☆
サポート
通話
アピール点コスパで選べばこれ!
料金プラン1GB/550円
(100MB以下の場合290円)
3GB/770円
7GB/990円
通話料9円/30秒
利用回線ドコモ回線(MVNO)
店頭サポート△(直営店全国8カ所)
端末購入
テザリング○無料
海外ローミング○(有料)
eSIM対応×

大手旅行会社HISと日本通信のコラボで運営されているHISモバイルの特長はなんといってもコスパの良さ。

最安月290円(100MB)から、月990円プランでは7GB使えます。通話料も30秒あたり9円と業界最安値。

混雑時の速度低下はそれなりにありますが、「安いのは正義」と考えれば納得でしょう。

\月額290円からの激安格安SIM/

通話料も安い!

IIJmio

  • 2GB:850円〜
  • 国内MVNOの老舗
  • eSIMにも対応、技術力に定評
コスパ
回線品質★★
サポート
通話
 アピール点eSIM対応
料金プラン2GB/850円
4GB/990円
通話料11円/30秒
利用回線ドコモ、au回線(MVNO)
店頭サポート×
端末購入
テザリング
海外ローミング○(通信料別途)
eSIM対応

IIJmioという名前はあまり聞いたことがないかもしれません。

しかしイオンモバイルやBIG SIMにSIMを提供していると言えば、その信頼度はご理解いただけるのではないでしょうか。

国内でいち早くeSIMに対応するなど技術力にも定評があり、OCNモバイルONEとともにスマホが安く買える格安SIMとしても有名です。

\1年間1GB増量!/

eSIM対応/データ専用2GB440円〜

楽天モバイル

  • 〜3GB月額1,078円からのワンプラン
  • 無制限月3,278円
  • 楽天経済圏が魅力的
コスパ
回線品質☆☆
サポート
通話
アピール点究極ワンプラン
料金プラン〜3GB/990円
〜20GB/2,178円
無制限/3,278円
通話料Rakuten Linkアプリ利用時:無料
その他の通話:22円/30秒
利用回線楽天回線
auパートナー回線(5GB)
店頭サポート
端末購入
(iPhone/Android/独自機種)
テザリング○無料
海外ローミング○(2GB無料/1ヶ月)
eSIM対応

CMでも有名な楽天モバイル。月額3,278円で無制限使い放題。「0円からのワンプラン」終了でコスパ面でのアドバンテージがなくなってしまったのが残念。今後のさらなる改訂に期待しましょう。

弱点は通信エリア。加入前に必ず自分の生活圏がエリアに入っているか確認しましょう。

\1GBまで無料!ギガ無制限/

iPhoneも安い!

ワイモバイル

  • 3GB:990円(割引適用時)
  • 家族割で2回線目以降990円〜
  • ソフトバンク・ワイモバイルショップでサポート
コスパ
回線品質
サポート
通話
アピール点ご家族一緒なら一択
料金プラン3GB/2,178円
15GB/3,278円
25GB/4,158円
通話料22円/30秒
利用回線ソフトバンク回線
店頭サポート
端末購入
テザリング
海外ローミング○(通信料別途)
eSIM対応

テレビCMですっかりおなじみのワイモバイルはソフトバンクのサブブランド。

3GB/2,178円の価格は格安 SIMとしてはかなり高い部類ですが、2回線目以降は月額1,188円割引で、月990円からご利用になれます。

そう。ワイモバイル は家族で入るのが断然おトク。60歳以上通話料割引など、家族向けの割引き・サービスが充実した格安SIMです。

\2回線目以降月額990円〜!/

60歳以上通話割引!シニアにもやさしい

イオンモバイル

  • 0.5GB:803円〜 1GB単位で選べるプラン
  • 家族で分け合えるシェアプラン
  • 全国のイオン店舗でサポート
コスパ
回線品質
サポート
通話
アピール点全国のイオンで申込
料金プラン0.5GB/803円
1GB/858円
2GB/958円
3GB/1,078円
通話料11円/30秒
利用回線ドコモ/au回線(MVNO)
店頭サポート
端末購入
テザリング
海外ローミング×
eSIM対応×

イオンモバイルは全国のイオン店舗でサポートの受けられる格安SIM。

0.5GBから1GB、2GBと、10GBまで1GB単位で選べるきめ細かなプラン構成が特長です。

余ったギガは翌月くりこし可能。毎月無料でできるプラン変更、家族と分け合えるシェアプランなど、細かく充実した内容が魅力です。

2022年5月17日から、シェアプランも1GBから選べるようになりました。

\家族で分け合えるシェアプランも好評!/

全国のイオン店舗でサポート

mineo(マイそく)

  • 1.5Mbps無制限:990円
  • 低速無制限で使えるユニークなプラン
  • 月〜金の12時台は32kbpsに速度制限
コスパ★★
回線品質
サポート
通話
アピール点ユーザー満足度高
料金プラン1.5Mbps無制限/990円
(月〜金12時台は32kbps)
通話料11円/30秒(通話アプリ)
利用回線ドコモ、au、SB回線(MVNO)
店頭サポート
端末購入
テザリング
海外ローミング○(通信料別途)
eSIM対応×

mineo(マイネオ)の「マイそく」はギガ数でなく通信速度で縛るユニークなプラン。1.5Mbpsという低速ながら実用的な速度で無制限で使えます。

ただし月〜金曜日のお昼12時台は32kbpsに速度制限がかかります。

万人受けとは言い難いですが、非常に面白いプランです。

\2020年顧客満足No.1!/

1.5Mbps使い放題で月額990円!

日本通信SIM

日本通信SIM
  • 1GB:290円〜の激安価格
  • 使った分だけの従量課金性プラン
  • 上限設定で使いすぎナシ
コスパ
回線品質☆☆
サポート☆☆
通話
アピール点業界最安値
料金プラン基本料金:290円(1GB)
1GBごとに220円
(上限設定可能)
通話料11円/30秒
利用回線ドコモ回線
店頭サポート×
端末購入×
テザリング
海外ローミング
eSIM対応

日本通信SIMは1996年の創業以来、日本のMVNOを牽引してきた老舗「日本通信株式会社」が運営するサービス。月額290円からの激安プランが大きな魅力です。

1GBを超えると220円/GBで料金が加算されていく従量制の料金プランで、毎月使った分だけお支払いのシンプル設計。上限設定もできるので使いすぎの心配もありません。30秒11円の通話料金も魅力です。

\1GB:290円からの従量制プラン/

使った分だけお支払いで無駄なし

まとめ|月1,000円以下のおすすめ格安SIM

月額1,000円以下で使える格安SIMについて解説してきました。

  • 月額1,000円は格安SIMの大激戦区
  • 各社の特長を細かく比較して自分に合ったプランを選ぼう
  • 回線品質とコスパのどちらを優先するかがポイント

混雑時の速度低下がいやならLINEMOなどのキャリア直系サービスから、コスパを重視するならNUROモバイルなどのMVNOから選ぶといいでしょう。

この記事が皆さんの格安SIM選びの参考になれば幸いです。

もう迷わない!月1,000円以下の格安SIM。サポート・回線・コスパや特長も徹底比較!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次