断言します。2022年のスマホ「学割」キャンペーンはワイモバイルの「ワイモバ親子割」が最強です。
2022年、携帯電話キャリア各社は今年も新入学シーズンに向けたキャンペーンを展開していますが、対象年齢が広がり学生のみが対象ではなくなったため、明確に「学割」と銘打ったキャンペーンは行っていません。
そのおかげか、いまひとつキャンペーンの詳細が掴みづらく、どこが「学割」的なキャンペーンをやっているのか、どこがお得なのか、よくわからないという方も多いかと思います。
そんな方のために、2022年の各社学割(的)施策を検証。その結果、ワイモバイルの「ワイモバ親子割」が最強だと結論づけました。
この記事では、「ワイモバ家族割」が2022年学割最強な理由と、家族揃ってかんたん・おトクに乗り換えるための最善の方法を解説します。
- 今年の学割プランはどこが一番おトクなのか知りたい
- 子供のスマホを契約したい
- ついでに家族揃っておトクに乗り換えたい

こんな方は、ぜひお読みくださいね
2022年版スマホ学割は「ワイモバ家族割」が最強?


冒頭でも申し上げましたが、2022年版のスマホ学割は、ワイモバイルの「ワイモバ家族割」が最強です。



出た、極論
その理由は、学割に求められる下記のニーズを最もバランスよく満たしているから。
- スマホを始めやすい低価格
- 充実したプラン内容
- 家族へのメリット
- 加入しやすい適用条件
学割シーズンは新規顧客獲得のチャンスなので、各社それぞれ工夫を凝らしたプランを提供していますが、2022年においてはその中でもワイモバイルが一番だと判断しました。



ふーん。でも何で?
その理由、これから詳しく解説していきます。
2022年版「学割」はどこがやってるの?


そもそもですが、今年2022年シーズンはどこが学割キャンペーンをやっているのか、ご存知でしょうか?
実は2022年版のスマホ各社の学割キャンペーンは、明確に「学割」と銘打っていません。
それは対象年齢が30歳程度まで押し上げられたことで、もはや学生対象の割引ではなくなってしまったというのが大きな理由のようです。
しかしそのおかげで、今ひとつ内容が把握できずよくわからない、というのが今年の「学割」事情です。
結論から言いますと、今年、学割(的な)施策を行っているのは、ドコモ、au、ソフトバンクの大手3社と、UQモバイル、ワイモバイルのサブブランド2社。合計5社となります。
- 2022年版「学割」施策を行っている通信キャリア
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- UQモバイル
- ワイモバイル



なんだ、楽天モバイルは「学割」ないのかぁ



ふぁいりん、あんた意外と強欲ね
楽天モバイルは元々のプランが激安なためか、特に学割キャンペーンは行っていないようです。しかし系列の楽天市場にて、通年にわたって楽天学割
そもそも「学割」のメリットってなに?
各社の学割を検証する前に、そもそも学割のメリットってなんなの?という疑問にお答えします。
学割施策のメリットは大きくふたつ。
- お子様のスマホデビューがおトク
- 家族のスマホ代もおトク
このメリットのうち、①の「お子様のスマホデビューがおトク」という目的を果たすだけなら、わざわざ学割を利用する必要はなく、格安SIMに加入するだけで解決します。ご両親がお使いになっていた古いスマホに格安SIMを差して渡せばいいだけです。
大手3社以外に選択肢のなかった頃とは異なり、今はスマホデビューに適したプランはたくさんあるということを、まずはご認識ください。
その上で学割を利用するなら、②の「家族のスマホ代もおトク」になるというメリットも同時に考えて選ぶべきです。そこに、加入のしやすさや適用条件などを考慮して、最適なプランを見つけるのがいいでしょう。
2022年の各社「学割」プランを比較


それでは早速、2022年版の各社学割施策を比較してみましょう。
各社の月額・プラン内容だけでなく、適用期間後の月額・プラン内容、そして家族へのメリットとその適用条件まで比較しました。
キャリア | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
名称 | U15はじめてスマホ | U30ロング割 | スマホスタートプラン | au応援割U30 | スマホデビュープラン | UQ応援割 | ワイモバ親子割 |
月額 | 1,078円 | 1,078円 | 990円 | 990円 | 990円 | 990円 | 990円 |
プラン内容 | 5分通話 5GB | 無制限 | 5分通話 5GB | 無制限 | 5分通話 5GB | 20GB | 20GB |
適用期間 | 1年 | 6ヶ月 | 1年 | 6ヶ月 | 1年 | 1年 | 1年 |
対象年齢 | 0〜15歳 | 0〜30歳 | 0〜22歳 | 0〜30歳 | 5〜22歳 | 5〜18歳 | 5〜18歳 |
適用期間後月額 | 1,628円 | 4,378円 | 2,178円 | 4,923円 | 2,178円 | 990円〜 | 990円〜 |
適用期間後プラン | 5分通話 3GB※1 | 無制限 | 5分通話 3GB | 無制限 | 5分通話 3GB | 3GB〜 | 3GB〜 |
家族メリット | 家族割 人数カウント | 家族割 人数カウント | 家族割 人数カウント | 家族割 人数カウント | 家族割 人数カウント | 家族も 20GB/990円 | 家族も 20GB/990円※ 2 |
適用条件 | 家族割 | 家族割 ネット割 dカード払い | 家族割 | 家族割 ネット割 | 家族割 | 自宅セット割 | 家族割 or おうち割 |
- 1:15歳まで。16歳以上は1GB/月に変更
- 2:「おうち割光セット」適用時。通常1回線目は2,178円/月
こうしてみると、ベースとなるプランによって多少の違いはあるものの、大手3キャリアとサブブランドとで傾向がはっきり分かれているのがわかります。
- 学割適用時の価格は1,000円前後で横並び
- 大手キャリアは小容量と大容量の2本立て
- UQ/ワイモバイルは家族もメリットが大きい
ドコモ、au、ソフトバンク「学割」の特長
ドコモ、au、ソフトバンクの「学割」キャンペーンは22歳(ドコモは15歳)以下の新規ユーザー向け小容量プランと、30歳以下向けの大容量プラン(ソフトバンクは端末値引き)のふたつに分かれます。
どちらも月額は変わりませんが、適用期間と適用期間後の価格に大きな差があります。これからスマホデビューを考えているお子様の場合は小容量プランを選ぶのがいいでしょう。
そして大手3キャリアの場合は、ご家族へのメリットがあまり大きくありません。家族割の人数に加えられることでご家族の月額が割引にはなりますが、すでに3回線以上家族割を組まれている場合はメリットゼロです。
これは、他社から顧客を獲得するより既存客を逃さないことの方が重要という、3キャリア特有の事情の表れ。
大手3キャリアの施策は完全に既存ユーザー向け、他社に乗り換えの意思がないお客様に向けたプランだと言えます。
大手3キャリアの学割プランは、学割を機に、家族揃っておトクに乗り換えたいというニーズにはお応えできません。
- 大手キャリアの学割は既存顧客向け
UQモバイル、ワイモバイル「学割」の特長
大手3キャリアの学割プランが完全に既存客向けの施策なのに対して、サブキャリアであるUQモバイル、ワイモバイルの学割プランは攻めに攻めています。
もとからコスパの良さに定評のあるプランを、1年間限定ながら大幅値引き。データ増量キャンペーンとの併用で、Sプランの価格で20GBまで、Mプランの価格で30GBまで使えるという、とてもメリットの大きな内容となっています。
さらに、条件を満たせば家族まで適用が可能というのが大きなポイント。
初めてスマホを持つお子様ご本人も、ご家族も一緒にメリットを感じられるのが、UQモバイルとワイモバイルの学割プランの特長です。



なるほど!確かにメリットたっぷり
- サブキャリアの学割はお子様にも家族にもメリットあり
このように、お子様のスマホデビューをお手頃の価格で、かつご家族も一緒におトクになるには、サブキャリアであるUQモバイルかワイモバイルの学割プランから選ぶのが正解です。
\今週末限定!おトクなキャンペーン実施中!/


UQモバイルとワイモバイルの学割比較


2022年の学割キャンペーン5つのうち、おすすめとして候補に上がったUQモバイルの「UQ応援割」とワイモバイルの「ワイモバ親子割」を、もう少し詳しく比較しましょう。
UQ応援割 | ワイモバ親子割 | |
---|---|---|
基本料(Mプラン) | 15GB 2,728円 | 15GB 3,278円 |
割引①(永年) | 自宅セット割 ▲638円 | 家族割引※ ▲1,188円 |
割引②(1年間) | UQ応援割 ▲1,100円 | ワイモバ親子割 ▲1,100円 |
データ増量(1年間) | 5GB 無料 | 5GB 無料 |
合計 | 20GB 990円 | 20GB 990円※ |
「UQ応援割」「ワイモバ親子割」ともに1年間は月額990円で20GB。これがお子様ご本人だけでなくご家族にも適用されるということで、非常に魅力的なプランだというのが分かります。



確かにこれは攻めてるわね
プランとしては非常によく似た両者ですが、大きく違うのが割引の部分(上の表で背景に色をつけています)。この適用条件の違いが両プランの差になります。
- お子様(5歳〜18歳以下のご契約者又は利用者)
- 受付期間内に①または②を満たすこと。
① 対象の料金プランに新たに加入すること。
② 対象の料金プランに既に加入している方が機種変更すること。 - ご家族
- 受付期間内に「①または②」と③を満たすこと。
① 対象の料金プランに新たに加入すること。
② 対象の料金プランに既に加入している方が機種変更すること。
③ UQ応援割お子様と同じ自宅セット割グループ※に新たに加入または既に加入していること。
- 自宅セット割 でんきコースまたはインターネットコースの適用条件を満たしていることが必要です。また、2021年11月24日以前に自宅セット割でんきコースまたはインターネットコース先行キャンペーンにご加入の方は、自宅セット割グループへのご加入のお申し込みが別途必要です。
「UQ応援割」の特典をご家族が受けるには、「自宅セット割」への加入が条件。自宅ネット回線かでんきのどちらかを契約する必要があり、ここがハードルとなっています。



なるほど。ここはちょっと残念
この条件があるため、「UQ応援割」はau、UQモバイルの既存ユーザーに適したキャンペーンだということがわかります。
- お子様
- 受付期間中に、お申し込み時の使用者年齢が5~18歳で新規、他社からののりかえ(MNP)、ソフトバンクまたはLINEMOからのからの番号移行、契約変更、プラン変更(シンプルM/L間のプラン変更を除く)にてシンプル/M/Lへご契約いただくこと
- ご家族
- 受付期間中に、新規、他社からののりかえ(MNP)、(ソフトバンクまたはLINEMOからの)番号移行、契約変更、プラン変更(シンプルM/L間のプラン変更を除く)にてシンプルM/Lへご契約いただき、ワイモバ親子割が適用されている回線と同一グループの家族割引※サービス(主回線または副回線)に加入された場合
- 家族割引:ご家族でお申込みいただくと2回線目以降の各基本使用料を割引。最大9回線まで割引適用
対してワイモバイルの「ワイモバ親子割」の適用条件は「家族割引」のみ。つまりご家族で一緒に加入すれば自動適用されます。
注意点としては、ワイモバイル の家族割引は1回線目には適用されないので、ご家族のうちどなたか一人は1,100円高い、月額2,178円になることはご承知おきください。



それでも月2千円で20GBですもんね!



まあ「ババをひく」のはお父さんの役目ってことで
ちなみに自宅ネット回線をSoftBank光かSoftBank Airにして「おうち割光セット」を適用できれば、1回線目から割引が適用されます。
\今週末限定!おトクなキャンペーン実施中!/


結論:2022年版スマホ学割は「ワイモバ家族割」が最強!


結論。2022年版スマホ学割は「ワイモバ家族割」が最強!です。
- 20GBが1年間月額990円で使える
- お子様本人だけでなくご家族にも適用(2回線目以降9回線まで)
- 加入条件は家族割引のみ。家族で加入すれば自動適用
「スマホを始めやすい低価格」「充実したプラン内容」「家族へのメリット」「加入しやすい適用条件」。冒頭に提示したこれらの条件を最も満足させるプランとして、当サイトでは「ワイモバ親子割」を2022年版学割最強プランとして推奨します。
5月末まで!「ワイモバ親子割」をかんたん・おトクに契約する方法


さて、2022年版学割最強とした「ワイモバ親子割」ですが、受付期間は5月31日までとなっています。



あら、意外と時間がない⁉️
まだお申し込みが済んでいない方は急いだほうがいいのですが、家族揃ってショップに行くのも大変。他社から乗り換えの場合、MNP予約番号の発行などの事前準備を、来店前に済ませておく必要があります。



ここがスマホの乗り換えのネックなのよね。正直めんどくさい。
そんなお忙しいみなさんのために、かんたん・おトクなとっておきの契約方法をご紹介します。
ワイモバイル契約は「Yステーション」がおすすめ


ワイモバイルをかんたん・おトクに契約する方法。それは「Yステーション」で契約することです。



わいすてーしょん?
「Yステーション」はワイモバイルの正規代理店が運営するオンラインショップ。独自のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
Yステーションのメリットは次の5点。
- 独自の最速キャッシュバック
- 全機種全プラン対象、独自の最大20000円キャッシュバック。端末値引にあてることも、現金で受け取ることも可能です。キャッシュバックは最速翌週振り込み。
例えばご家族3人なら最大60,000円還元。家族で旅行にも行けちゃうかもしれませんね。 - 申し込みが簡単
- お申し込みは、専用お問い合わせフォームに簡単な問い合わせ内容を記入するだけ。具体的な手続きは担当者と話を進めていく上で作ってくれるので簡単です。ご家族分の契約も一度にまとめてご相談いただけます。
- 専任担当者に相談できる
- お問い合わせいただいたお客様ごとに専任の担当者が対応します。初めての乗り換えでも安心してご相談いただけます。
- 全国発送・送料無料
- お申し込みいただいた商品の送料は無料、全国発送に対応してくれます。細かな話ですが契約時に取り交わす書類の郵送代も不要です。
- Yahoo!クーポンも使える
- Yahoo!店で発行される「新どこでももらえる特典」ももちろん使えます。また、親子割や家族割引・おうち割といった公式の特典もそのまま適用されますのでご安心ください。
クーポンの発行方法から各種割引のことまで、ご不明点はなんでも担当者にご相談ください。
「Yステーション」はオンラインでありながら、専任担当者がつく「相談できるオンラインストア」。
ご自宅からいつでも申し込めるネットの良さと、相談しながら契約できる実店舗の良さが、いい感じにバランスされているのが大きなメリットです。
とは言っても、「代理店」と聞くとちょっと怪しいと思うかもしれません。
しかし街のキャリアショップも直営店というのはほとんどなく、その多くは代理店が経営しています。実績のある代理店であればご心配は無用です。
その点、Yステーションを運営するのは「アールアイ株式会社」、当サイトでも多くの方にご利用いただいているソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換えドットコム」でおなじみの会社です。
ご家族一緒に、相談しながら決めたいという方は、一度お問い合わせしてはいかがでしょうか。


それでも不安。という方は、下記の「スマホ乗り換えドットコム」と、運営会社である「アールアイ株式会社」に関する記事もご参照ください。




まとめ:ワイモバ親子割 最強説とかんたん・おトクな契約方法について
2022年版各社の学割プランから、ワイモバイル「ワイモバ親子割」について解説してきました。
- 2022年に学割プランを提供しているのは5社
- その中でもワイモバイル「ワイモバ親子割」がおすすめ度高し
- 「ワイモバ親子割」お申し込みはSB正規代理店「Yステーション」がおすすめ
「ワイモバ親子割」の申し込み受付は5月31日まで。まだ検討中の方はお早めのお申し込みをおすすめします。
この記事が、みなさんのスマホ料金節約のお役に立てれば幸いです。